意外と知らない夏冷え

暑い夏。
冷房を付けて快適に生活しているハズなのに、手足が冷えたり、体のダルさを感じることはないでしょうか?
これはただの「冷え性」ではなく「夏冷え」という夏特有のものです。
今回は意外と知っているようで知らなかった「夏冷え」について見ていきましょう。

なぜ暑い季節なのに冷えるの?

その理由は自律神経の乱れが関係しています。
自律神経とは自分の意思とは関係なく、24時間働き続けているものです。 具体的には、寒い時には熱を産生して、暑いときには熱を放出し一定の体温を保つ働きをしています。

この熱の調節を行っている交感神経と副交感神経からなるのが自律神経です。
この働きが乱れてしまうと「冷え」に繋がります。

冷えを引き起こす原因は、大きく2つあります。
1つ目は冷房の効きすぎです。
職場で冷房の設定温度が低かったり、冷風が当たる場所に居続けることはありませんか?

これでは外と室内の温度差が激しく、体が反応できる範囲を超えた環境にいるため、熱の産生と放出が繰り返されてしまい自律神経が混乱してしまいます。
その結果、収縮した血管が戻りにくくなり、冷えをもたらし自律神経がうまく機能しなくなってしまいます。

2つ目は冷たいものの摂りすぎです。
暑い夏は冷たい食べ物や、冷たい飲み物を好みがち。体を冷やすという意味では一番手っ取り早い方法かもしれませんね。
しかし、内臓の平均温度が37℃に対して過剰に摂りすぎると、一気に冷えて消化機能が低下してしまいます。

さらに、血管も収縮し血流が悪くなるため、冷えに繋がってしまいます。
冷えてしまった内臓を温めるのは大変なエネルギーを使います。

改善策は体を温めること

「冷え」を放置してしまうと、それが引き金となり、さまざまな病気が引き起こされたり、症状が強く現れる原因にもなります。
血流が滞ると、「冷え」に繋がりますので、体を温めることが大切です。
体を温めるために、今すぐ実践できる対策を3つご紹介します。


①服装の工夫
太い血管が通っている部分を冷やさないことが大切です。とくに「首元」、「お腹」、「足首」を中心に服装などで調節します。
まず「首元」はストールやスカーフなどを巻きます。「お腹」は背中が出ない着丈の長いインナーや薄手の腹巻を身に着けます。
「足首」はハイソックスやストッキングの上から靴下を履くのもおすすめです。

職場では、外出時と室内にいるときと体温調節ができるように、カーディガンなど羽織る洋服を持ち歩くのがオススメです。
また、ひざ掛けを用意すると、スカートが制服の職場でも無理なく対策できると思います。


②食事の工夫
暑いからと冷たい食べ物や飲み物を摂りすぎてしまうと、胃や腸を直接冷やして消化機能が低下し下痢や便秘になってしまいます。
「冷え」を改善するのであれば、「常温」や「体温以上」の物を飲んだり食べたりするようにしましょう。

冷たい飲み物を飲む場合は、一気に飲むと胃腸を刺激するので、一口ずついったん口に含んでからゆっくり飲むのがオススメです。
食事の際は温かいスープやみそ汁を一品プラスすると体が内側からじんわり温まります。


③生活の工夫
適切な入浴をすることが、改善に繋がります。夏は、シャワーで済ませる方が多いですが、湯船に浸かることが大切です。
38℃~40℃のゆるめのお湯に15分~20分ほど浸かります。額がうっすら汗ばんできたら芯から温まってきた証拠です。
このような入浴をすると足腰など筋肉の緊張が緩み血液の流れが良くなり、末梢まで血液が行きわたるため「冷え」や「むくみ」の改善に効果があります。

入浴の際には炭酸系の入浴剤を入れるとさらに体が温まり香りリラックス効果も得られるのでオススメです。

まとめ

「夏冷え」の理由は自律神経が乱れ、血流が悪くなることから引き起るものでした。
「冷え」をそのまま放置しておくのは危険です。体を極力冷やさず、体を外と内から温めながら血流を良くして「夏冷え」知らずの季節にしたいですね。

この度ご紹介した改善策は一部です。
他にも様々な対策があるので、自分にあった方法を試しながら、体を温めて快適に暮らしてみてくださいね。